転職面接で最初に聞かれる「自己紹介」。
実は、このわずかな自己紹介が“内定率”を大きく左右することをご存じですか?

結論からお伝えすると――
「最初の10秒で好印象を与えられるかどうか」が、採用の分かれ道です!

しかし、多くの人が履歴書の内容を繰り返すだけの“もったいない自己紹介”でチャンスを逃してしまっています。

履歴書の繰り返しでは、面接官の記憶に残らない

「私はこれまで〇〇業界で〇年間勤務し……」といった形式的な紹介、ついしてしまいがちですよね。
でも、それはすでに書類で伝わっている情報。面接官にとっては“新鮮さ”“人となり”も伝わりません。
そこで必要なのが、あなた自身の「強み」「価値観」を簡潔に語ることです^^

採用担当者の心をつかむ「共感ストーリー®」とは?

面接官が知りたいのは、「この人と一緒に働きたいかどうか?」という一点。
それを判断するためには、あなたの思いや人柄が伝わるエピソード=共感ストーリー®が効果的です!

たとえば営業職を志望する方なら、

「お客様の課題を解決できたときに、やりがいを感じます」
「人と関わるのが好きで、この仕事を選びました」

と伝えるだけでも、「この人は、顧客に向き合う姿勢があるな」と面接官の中で“人物像”が浮かび上がります。

【例文あり】印象を与える自己紹介テンプレート

では実際に、印象に残る自己紹介の一例をご紹介します。

例:食品業界 営業職からの転職

初めまして。これまで食品メーカーで営業を担当してきました。
新商品を小売店に提案し、お客様の反応をダイレクトに感じるこの仕事にやりがいを感じています。
実は入社当初、うまく商談が進まず悩んだこともありました。でもその経験をきっかけに「まずは相手の声をじっくり聴く」ことを徹底し、次第にニーズに合った提案ができるようになったんです。
今後は、さらに広いフィールドで、お客様の課題解決に貢献したいと考えています。

このように、過去の経験 → そこから得た学び → 現在の価値観 → 未来のビジョンという流れがポイントです。

話し方次第で“印象”は180度変わる

忘れてはいけないのが、「どう話すか」も非常に大切だということ。
話の内容が良くても、早口で表情が乏しければ伝わりません。

意識したいのは3つ:

笑顔を忘れずに

声のトーンはやや明るめに

ゆっくり、相手の目を見て話す

これだけで誠実さ・落ち着き・自信が自然と伝わり、相手に好印象を与えられます^^

まとめ:第一印象を制する者が、転職を制す!

面接は、いわば「ビジネス上の初対面プレゼン」。
最初の自己紹介がうまくいけば、その後の質疑もスムーズに進みます。

履歴書の繰り返しはNG

共感ストーリー®で“あなたらしさ”を伝える

話し方や表情で印象は劇的に変わる

この3点を押さえるだけで、あなたの転職面接は劇的に変わります。

自信がなくても大丈夫。まずはあなたのエピソードを整理し、「共感ストーリー®」を組み立てることから始めてみましょう!

自己紹介で未来が変わる――あなたも“好印象を残す自己紹介”で、内定を勝ち取りませんか?